最近、ロミまま、お疲れ気味…記事投稿が後手後手になっています
さて、ロミままの農園の北西の片隅に、細々と植えてある
「赤シソ」ですが、梅干用ではなく…「赤シソジュース」のために育ててました。
そんな折、ブログのお仲間の『tatさん』の記事にとてもタイムリーに
「赤シソシュース」作りのことが載せられていました。
tatさんは、ご自分で育てられた野菜や果実を使って
いつも上手にお料理される、ロミままの尊敬しているお方の一人です。
tatさんのレシピ通り、赤シソと青シソを収穫しました。
そうです!ビックリなのは、赤シソだけでなく、青シソを混ぜるそうです
たくさん採ったつもりが、二つ合わせて、たった39g(汗)
tatさんの分量の八分の一じゃないガ~ン
せっかくだから作りましたよ。
【材料】 赤シソ23g 青シソ16g 水300cc クエン酸3g 砂糖80g
(大体、八分の一に計算しました。砂糖は、tatさんより、ちょい多め)
水300ccが沸騰したら、シソを入れ、10分間煮込む。
火を止め、クエン酸3gを入れ、こす。
シソは、ギューッと搾る。
tatさんの言う通り、とても鮮やかな色に変わりました~
ここに砂糖80gを入れ、鍋に戻し、一煮立てしたら、できあがり
あら熱をとって、ペットボトルに移しました。
あれ、これは???????
誰かのファンタグレープの飲み残し…?
いえいえ列記とした我が家初の「赤シソジュース」です(大笑)
水やソーダで5~6倍に薄めて、いただきます
ロミままは、ソーダ割りが好きかな~
ほんのちょっとを家族で分けようと思ったら二人とも
「いらない」だって・・・あら、一人占めだわ…
でも、ホント、青シソが入っているなんて、
嘘のように味がまろやかで、色もきれいで美味しい~
tatさんいわく、赤シソだけで作ったモノより、くせがなくて美味しいらしい。
クエン酸50g入りを買ってしまいましたが、赤シソは当分、採れません。
賞味期限が2013.02…だそうだから、来年は、たくさん植えてリベンジだわ。
シソ繋がりで、「青シソ 保存法」についてです。
ロミままは、畑が遠いし、青シソをプランターで育ててないので、
いつも多めに、枝ごと採ってきては、コップに水を入れ挿していました。
それでも、3~4日でしおれてきてしまいます
そこで、この方法
空き瓶に水を5mmほど入れ、シソを茎を上にして入れる。
フタをして、逆さまにして冷蔵庫に保存!
3週間ぐらいは持つそうですよ。
これも、クックパッド情報です。 こちらに詳しく載っています♪
大葉しそ保存どうしてますか? by arielorange
皆さんは、どうされてますか?
ランキングに参加しています。
シソ好きな方もそうでない方もポチッとお願いいたします♪
インフォメーション
|
||
プロフィール
Author:*ロミまま*
|
||
カテゴリ
|
||
CalendArchive
|
||
月別アーカイブ
|
||
多機能カテゴリー<< 全タイトルを表示 >>
|
||
最新記事
|
||
ランキング***ランキングに参加してます** ・・・・・・ポチッとして頂けると・・・・・・・ ・・・・・・今後の励みになります・・・・・・ *いつも応援ありがとうございます* |
||
天気予報
|
||
アクセスカウンター
|
||
お役立ちサイト
|
||
リンク |
||
いくつになったの
|
||