昨日撮った写真です。
9月16日にセルトレイに種まきした「赤玉ネギ」です。
こちらは、セルトレイから間引いたモノを移植した「赤玉ネギ」です。
ロミまま的には、かなり成長したと思っているのですが
わかりにくいですね…
では、こちらを、ご覧ください
根元の部分が隣のつまようじと、ほぼ同じ太さになっています
移植したモノは、…う~ん、やはり細い
遅れをとっています。
今日、ライバルホームセンターに行ったら、玉ネギの苗が店頭に出ていました。
(ロミままのホムセンは予約優先なので、まだ…)
おっ♪我が家育ちのモノとなんら変わらないではないですか~
定植は、あと2週間ぐらいして…と思っているので、
ちょうどいい感じ~(ローラ風

)
2~3回カットした

ことと…
液肥(ペンタガーデンPRO)を適時、施しているのがよかったのかな
ペンタガーデン大好きです♪
〈ペンタガーデンPRO〉について
窒素-リン酸-カリが6-10-4
葉緑素の原料 ARA(5‐アミノプリン酸)も配合
葉緑素を増やすことで光合成を促し、植物を成長させてくれる。
お値段は高いけれど
1000倍(1㍑の水に1ml)にに薄めて使うので経済的。 寒い季節は、植物の肥料の吸収力が衰えるので
「液肥」で与える方が、よいとのこと
ただし、定められた薄め方・使用間隔は必ず守りましょう。
いくら液肥でも、根が肥料負けしてしまいます。
最後に、我が家の真北のポーチに3年ほど前から植えてある
寄せ植えをご紹介
ヒューケラ・アイビー・ツルニチニチソウ・都忘れ
…という日陰に強い植物ばかりだけれど、
まったく日が当たらないところでも、元気いっぱいなのは…
やはり、「ペンタガーデン」のおかげと信じています
決して「コスモ石油」のまわしものではないですよ
ランキングに参加しています。

ポチッ

としていただけたら今後の励みになります

スポンサーサイト